taisei dx

strategy

人が使う、人のためのDX──それが大成建設の目指すDXの姿です。建築・土木の現場と建設業界の未来を切り拓くために、3つの領域でDXに注力し、さまざまなソリューションを提供しています。

DXの注力領域

  • 生産プロセスのDX

    BIM/CIMやAI、IoT、ロボットなどを活⽤することによって、品質確保や原価低減、⼯期短縮、危険予測、環境負荷低減を図り、⾶躍的な⽣産性の向上を実現する。

  • 経営基盤のDX

    ⽣産プロセスとサービス・ソリューションのビッグデータと当社グループ内に散在する技術開発、顧客、⼈事、経理、財務データなどをつなぐプラットフォームを構築し、AIなどと連携・利活⽤できる環境を整備することで、意思決定の迅速化を実現する。

  • サービス・ソリューションのDX

    竣⼯後の施設データなどを活⽤することで、新たなサービスの提供や、施設のO&M(オペレーション&メンテナンス)などの事業領域の拡⼤を図る。

DXの注力領域の図

DX戦略の構成

大成建設は「『情報(デジタル技術とデータ)』を新たな経営資源とすることで当社グループの企業価値の向上を図る」ことを「DX(デジタルトランスフォーメーション)方針」に定めています。この方針に基づき【TAISEI VISION 2030】の実現に向けた重点テーマを、コア技術・デジタル人財によって実現してまいります。

重点テーマの図コア技術・デジタル人財の図

AI戦略

当社は、AIの倫理的・社会的課題等に真摯に向き合い、適正な利活用を通じて社会・顧客・パートナーの課題を解決し、グループ理念の実現に貢献する姿勢を明確にするため、「AI戦略」の一環として「AIの適正な利活用に向けた宣言(AI基本方針)」を制定しました。

AI基本方針

デジタル人財戦略

当社は、経営の基本方針(人的資本)において、人財が競争力の源泉であると認識しています。本方針に基づき、DX戦略の一環として「デジタル人財戦略」を策定し、DXの推進を加速するための「デジタル人財像」を定義しました。

デジタル人財像

※経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が公表した「デジタルスキル標準(DSS)」に準拠
※全役職員向けのデジタルトレーニングプログラム「DXアカデミー」の詳細は【こちら

ソリューション・施策

next contents

次のコンテンツはこちら

contact

お問い合わせ

⼤成建設のDXに関するお問い合わせは、メールで承っております。

大成建設株式会社
社長室 DX戦略部

taiseidx@pub.taisei.co.jp